株式投資の分析方法【ファンダメンタル分析】と種類について

株式

この記事では企業分析(ファンダメンタル分析)の方法3つについて解説していきます。

  • ファンダメンタル分析の種類とは?
  • どのような方法があるのか?
  • 計算方法について知りたい

このような疑問にお答えしていきます。ファンダメンタル分析についての概要は»こちら

株式投資の分析方法【ファンダメンタル分析】について

企業分析は、大きく分けて次の3つの方法に分けられます。

  • マーケットアプローチ
  • コストアプローチ
  • インカムアプローチ

それぞれの特徴について説明していきます。

マーケットアプローチとは?


市場で売買されている株価や指標を用いて企業分析を行う方法です。「株価倍率法」や「株式市価法」に分けられます。

株価倍率方法とは?

対象企業が、非上場企業の時や企業買収の際に用いられる手法です。

上場している類似企業のPER、PBRを参照したりEBIT、EBITDA倍率等を計算し、対象企業にその倍率を掛ける事で企業分析を行います。

事業価値に対する倍率と時価総額に対する倍率の2つに分けられます。

事業価値に対する倍率とは?
事業価値に対して利益がどのくらいなのかを求める方法です。計算式は以下の3つ

  • 事業価値÷売上高
  • 事業価値÷EBIT
  • 事業価値÷EBITDA
事業価値=時価総額+非支配株主持分+有利子負債−現金−非事業用資産

時価総額に対する倍率とは?
時価総額と比較して、利益や指標がどの程度なのかを見るものです。計算方法は以下の3つ

  • 時価総額÷経常利益
  • PER
  • PBR

株式市価法とは?

対象の企業が上場している時に用いる事が出来る方法です。株式市場で実際に売買された価格を参照して株価を求める方法です。

コストアプローチとは?


企業の純資産を基準にして対象企業を分析する方法です。「簿価純資産法」と「時価純資産法」に分けられます。

簿価純資産法とは?

企業の帳簿上の資産から負債を差引く事で残った純資産を株主価値とする方法です。貸借対照表の数字を用いて計算します。

時価純資産法とは?

企業の帳簿上の資産を、現在の価値である時価へ直しそこから負債を差引く事で残った純資産を株主価値とする方法です。貸借対照表の数字を用いて計算します。

簿価とは?
購入時の価格の事。

時価とは?
購入時の価格を現在の価値に直した価格の事。

インカムアプローチとは?


インカムアプローチとはキャッシュフロー、収益、配当額から企業価値を求める方法です。以下の3つに分けられます。

  • DCF法(Discounted Cash Flow)
  • 収益還元法
  • 配当還元法

DCF法とは?

過去のキャッシュフローから、将来稼ぐであろう予想フリーキャッシュフローを求め、資本コストと負債コストを加重平均した割引率(WACC)で現在価値に割引くことで企業価値を求める方法です。一般的によく用いられる算定方法です。

収益還元法とは?

将来の収益を現在価値に直し、企業価値を求める方法です。

配当還元法とは?

将来の予想配当額を基準に企業価値を求める方法です。

まとめ

いかがでしょうか。ファンダメンタル分析といっても様々な方法があり、どの分析方法を使用するかによっても評価の結果が異なってきます。

業界や企業の形態により、適した分析方法を使用する必要がありますが、一般的にはインカムアプローチの「DCF法」がよく使われているように思います。

全てを完璧に理解する必要はありませんが、違いを知る事で「誤った分析をしてしまった時」や「結果が異常値になってしまった時」に別の分析方法を検討する事が出来ます。

良い企業を見つける為には、いろいろな企業を分析してみる事がとても大切なので実践してみるとよいかと思います。

今回は以上となります。ご視聴ありがとうございました。


タイトルとURLをコピーしました